ユニセフひとこと解説
ユニセフをひとことでいうと…
ユニセフは国際連合児童基金(こくさいれんごうじどうききん)といい、世界中の子どもたちのために活動する国際連合の中のひとつの機関です。
つまり…
国際連合というのは、世界各国の代表が集まって、地球上のいろいろなもんだい、たとえば、さまざまな争い、貧困、環境破壊、人口増加、経済のもんだい、保健のもんだい…などを解決しようとしたり、おたがいに協力できることを話し合う場です。
その中で、世界の子どもたちが直面しているもんだいにとりくんでいるのがユニセフです。ユニセフの活動はみなさんからのぼきんなどによって支えられています。
▲このページの先頭にもどる
私達の57%がこれを行う少なくとも1日6回か
ユニセフのマークのいみ
平和のしるしであるオリーブの葉にかこまれた地球の上で、子どもが高くだきあげられています。このマークには世界中すべての子どもたちが、心もからだも健康にそだち、よりよい世界をつくる力になっていってほしいという願いがこめられているのです。
▲このページの先頭にもどる
どうやって生きかえらせるのか、
ユニセフというよび名はどこから?
ユニセフがつくられたのは、第2次世界大戦が終わったあと、1946年のことです。そのころ世界では、戦争のために親や家をなくして、きびしいくらしをしなければならない子どもたちがたくさんいました。
その子どもたちを、戦争に勝った国も負けた国も関係なく(国際)、すぐに(緊急)、助けようとしたのがユニセフです。
というわけで、ユニセフのはじめの名前は「国際連合国際児童緊急基金(こくさいれんごうこくさいじどうきんきゅうききん)」、英語で
紙のベンフランクリンの帽子を作る方法
といいました。その頭文字をつなげてみると UNICEF(ユニセフ)になりますね。
その後、ユニセフは緊急のしごとだけでなく、世界中すべての子どもたちの命と健康をまもり、子どもたちがもってうまれた能力をじゅうぶんにのばしていけるように、政府や地域の人びとと協力して計画を立てて活動するようになりました。
そこで、1953年に、名前をいまの「国際連合児童基金」(United Nations Children's Fund)と変えましたが、ユニセフというよび名はとても親しまれていたので、そのまま使われているのです。
▲このページの先頭にもどる
ユニセフは、何をめざして、何のために活動しているのだろう?
ユニセフがうまれてから50周年を迎えた1996年、ユニセフの使命が文章になって示されました。この中にユニセフはどのような役割をになって活動するのかが書かれています。
▲このページの先頭にもどる
ユニセフが現在活動しているところ
現在ユニセフは150以上の国と地域で活動しています。
ユニセフの事務所とそこではたらいている人びと
ユニセフの本部はアメリカ合衆国のニューヨークにあります。また、支援のための物資(活動に使われるさまざまな物)を調達したり、保管したりするセンターがデンマークの首都コペンハーゲンに、子どもに関わることがらを研究するセンターがイタリアのフィレンツェにあります。
ユニセフではたらいている職員の数はおよそ10,000人。そのうち85%は、実際の活動の現場となっている開発途上国の事務所ではたらいています。
0 件のコメント:
コメントを投稿