2012年4月30日月曜日

第3節 細胞の構造


◆細胞膜

細胞をおおっている細胞膜は,厚さ約8nmの二重膜からできている。リン脂質が水をきらう炭化水素部分を内側にして二重膜をつくり,親水性部分を表面にだしている。これにタンパク質がところどころに埋めこまれている。脂質とタンパク質の重量比はおよそ11である。タンパク質には糖質が結合していることが多い。この構造は流動モザイクモデル(Singer1972)としてひろく認められている。

 

細胞膜のタンパク質には,脂質二重層中に埋めこまれている内在性タンパク質と表層に結合している表在性タンパク質とがある。ナトリウムポンプや,ホルモンの受容体などは内在性タンパク質である。細胞膜直下には,スペクトリンなどが網目状に配列した支持構造があり,裏打ち構造とよばれる。ミトコンドリアや葉緑体の膜,核膜にも細胞膜と同様な二重膜があり,総称して生体膜とよばれる。

 

◆細胞壁

細菌や植物細胞のまわりには,セルロースとペクチン,リグニンなどからできた細胞壁(cell wall)が存在する。細胞膜(形質膜plasma membrane)は細胞壁に接している。したがって,細胞壁は細胞外構造ということができる。

 

A 細胞小器官
◆核

細胞核は,有糸核分裂に際しては一時消失する。細胞周期の間期にみられる核について述べる。核は細菌やラン藻などの原核生物には存在しない。また,ほ乳類の赤血球のように消失しているものもある。核は細胞に1個あるのがふつうであるが肝細胞では2個あることがあり,また,骨格筋では多数存在する(多核細胞)。核の形は,一般的には球形であるが,柱状,紡錘体状のものがある。核は内外2枚の厚さ約8nmの二重膜からなる核膜でおおわれている。2枚の膜の間には2050nmのスペースがある。核膜には直径50100nmの孔があり(核膜孔),核と細胞質を連絡し,物質の出入りにあずかっている。外側の核膜は,ときに小胞体とつながっていることがある。

核の中には,染色質が多量に分布している。あるものは核膜の内側の膜(内膜)に付着している。染色質は,DNAとヒストンなどのタンパク質が結合したもので,DNAの二重らせんが折りたたまれた状態にあるといわれている。核の中には1個ないし数個の核小体()が存在する。これは,リボソームRNAの合成と,リボソームの組み立てを行っている。

 

◆ミトコンドリア

ミトコンドリアは,糸状の粒という意味のギリシア語に由来し, 1897年にべンダ(C.Benda)が命名した。生きた細胞をヤヌス緑で染めると糸状体として認められる。長径0.15.0μm,短径0.11.0μmのひも状をしており,細胞呼吸の場である。

 

◆小胞体とリボソーム

細胞内に網状に広がっている構造物のことを,1945年に細胞学者ポーター(K.R.Porterアメリカ)らが小胞体(endoplasmic reticulum)と名づけた。小胞体は平たい袋状をして,互いに続いている。小胞体膜は細胞膜と同じ構造をしている。リボソームのついていない小胞体を滑面小胞体といい,イオンの輸送や分泌にあずかっている。リボソームのついているものは粗面小胞体といわれる。

リボソームは,タンパク質合成の場であり,細胞内では小胞体に付着していることが多い。直径15nmの小粒で,大小2つの亜粒子からなっている。大亜粒子は23×13nm,小亜粒子は22×7nmの大きさである。それぞれ多数のタンパク質と数種類のRNA(rRNA)とからなっている。リボソームが伝令RNA上に何個もついてタンパク質合成を行っているものをポリソームとよぶ。

 

◆ゴルジ体

解剖学者カミロ・ゴルジ(Camillo Golgi 18441926イタリア)は,1898年に彼の創案による銀染色法を用いてフクロウの小脳中に黒く染まる袋状構造を発見した。その後,この構造はいろいろな細胞に存在することがわかり,ゴルジ体とよばれるようになった。これは,小胞体の袋の集合体で,粗面小胞体がちぎれて袋になったような形をしている。小胞体で合成された分泌タンパク質は,ゴルジ体に集められる。それらは,小胞として運ばれ,細胞外へ分泌される。

 

◆中心体

2012年4月28日土曜日

ZWX


zWX
Gh̕@RcY@ܕɁ@XOO~{
uTtviYtHjɘAڂꂽiB҂ƌIjoXAAZ҂Ƃ肪B

@CRłR{q́A̒ł鐼]ɂ邱Ƃ𗊂܂BŠقŕÂ߂̐lW߂BQo[ɂ͌MvlI΂Ă͂AꂼlXȎŎQaĂB{̑bɓAOb]AbXLccBނ̕vlɂ͂ꂼiȍȂƂĂ̊AƂ̒ł̊AāȂOgɊւẮccBŠقł̑̕OAޏ͗lXȏoɊ܂邱ƂɂȂB
@C^r[ō҂̎RcYgɓ͂߂Ƃ錳M̍Ȃ̋ʍƊĂA͂ŕǂ̐lɂ͐e؂ȋĈŕ܂ܘbi߂BlIɂ͒mĂ悤܂܂֌WȂƌΊ֌WȂ񂾂ǂB̋ʍAY͂Ǝv‚悤łB

@̑Oĝ̉lρAvł錳M̐U܂ȂǂƓǂ܂Ă̂BRcY̐^ƕ]lقǂ̖̂Pł邩{ʔȂ킯ȂA{̖ʔ͕`lԖ͗l̂A߂ɂׂĊҌ悤ɎvB㏬Ƃ`ƂÂSɂāB
@e͌M̍Ȃx_ɂA񂵂ƂĎR{q_SB]̖ŌM̍Ȃ@ɂĕɎQ邩Ǝlꔪꂳ邱Ƃ炱̐ݒ͓R̋Ał邪AǂݏIčlĂ݂ƎɍIł邱Ƃ킩B{͋炭\z玷M܂ł܂ԂuA悠ƂԂɂłA҂͂܂JȂł͂Ȃ̂AƎvقǂ΂΂ƌ܂iȂ̂BɁAŌ̂Ps̓~XeƂĂ̋@\͉ʂĂ͂ȂŌ̈ꌂitBjbVOEXg[NjƌȂقnj܂ĂAƖ̒ɉčŌ̂Ps{قnj܂i͂Ȃ̂ł͂Ȃ̂AƎvقǁi낤āwxxJ郉XgvԂA͂肱͍Ō̂Ps]Xł͂ȂjB

@ǂłāuA͎j낤ȁvƎvӏ͂ĂAǂ҂̑zȂ̂킩ȂBjɒɂ‚Ƃ҂̓`@ɑďꂽP̂ɁAjɏڂ炴gƂĂ͂ǂ炪jłǂ܂ł҂̑zȂ̂FڕȂBƂ͌A͊ƂŁAvlň񂳂̂܂yȂ̂ł邪B
@ۂɎcGs\[h́A͂]vlL[p[\ɂȂ͂ƍcvlL[p[\ɂȂ́BO҂ɏoĂ鎠ꌧmł钆Ô܂ɂlAGXƂ߂ȂƂƌ҂̔ñGs\[hɈۂɎcBȊOۂɎcGs\[hLN^[ڔŁA`FɔiȂ̍iƂĂ͕̑݊Yi̒łʂɈʒu邩mȂB

@K܂ł񂱂l܂Ă̂悤ȁAȍiBOOiłB

Pōw


ؒfss@ӑ@ƔV{Ё@PWOO~{
uJ-novelvɘAڂĂ҂̒Ps{B]kAȂƂQOOSN͈ӑ̃V[YTłX]t􂪊􂷂V쒷҂͔\ĂȂiƎvAN̂jB

@ږxŏ̎̂̓̂A{{ĂB̗Š̑{ɎQ˕x̓mLAłȂALAłȂLAƌĂ΂闧ʒuB̎͑P̎̂̈ꕔȍ~AQ̈B₪āA͈ٗlȗlBz[y[Wł̔ƍs錾▾ېVɉss̐ؒfɂ܂Řb͋yŁccB
@𕑑Ɍx@{AĖ{i~XeƂƑnŊsĂs씎sx@RNVtǂłΎvo𓾂Ȃ킯ŁBɑ΍R̂A{ł͂܂z}̌x@gDł炻݂̗̑ʒuӂł낤Ǝv鏀LAƂJ[hoĂBx@̂ŐVoƂ΁AƂ肠̂ɍsł낤Ǝv邪BԂALAOʂɏô͖{ŏł͂Ȃ낤B

@{ɉ鏀LAƂ͍ƌU퍇i҂̗p̂ŁiAʂɌx@֌W̎ȂǂŌʐEiɂ鏀LAƂ̂B̕ӂ͍쒆ŐĂjAǂ炱ȃ}Ci[Ȃ̌‚Ă񂾁H@ƃ`bgSBALAƂJ[hoƂŊɖ{̌x@̂ƂĂِ͕̓ۂĂ邪ÂӂȗʒûAT̂ƂĂx@̂ƂĂǂ‚Ȉۂ@ȂȂB㏀LAƂ݂oȂ΁AʒuN³ó낤A̕ӂ͖{ɂ܂֌WȂB
@^ƍ߂ȏflTłX]tNpɂAƂˌxNpꂽƐ@B̌x񂪐X]t̃V[YɏoĂ邩͍҂݂̂m邩BA҂킩ȂmȂBʒu̞B炭ǂ‚͂ĂALN^[͖̂̂͂ȂB

@̐Sv̎ł邪AAڂƂĂAɃXs[fBɓWJēǂłđSOȂǂ납[\킴̂Ƃ͖LĂB]oôu鐶AĐVȃoô̓oƃX[̃c{AɊy߂̂ɂȂĂB

2012年4月26日木曜日

特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会(第29回) 議事録:文部科学省


【豊島主査】 それでは、定刻となりましたので、まだお二人お見えになっておりませんけれども、ただいまから第29回特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会を開催したいと存じます。
 本日は、お忙しい中ご出席いただきまして、ありがとうございます。
 まず、議事を進めるに当たって、配付資料の確認をさせていただきたいと存じますが、冒頭に撮影ということでございますので、資料確認はよろしいですか、進めて。それじゃあ、資料の確認をお願いいたします。

【根本補佐】 〈配付資料確認〉

【豊島主査】 ありがとうございます。よろしゅうございますか。
 それでは、続きまして、資料29-1、前回、第28回専門委員会の議事録(案)につきまして、委員の皆様に内容の確認をお願いしてきたところでございます。メールでしてきたところでございますが、本議事録(案)につきましてはいかがでございましょうか。
 よろしゅうございますでしょうか。ご意見が特にないようですから、これで了承ということにさせていただきたいと存じます。
 本日、前々回の専門委員会に引き続きまして、ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針の見直しに係る議論を中心として進めてまいりたいと考えております。
 その前に、これまでの専門委員会における議論の内容を踏まえて、事務局が作成しましたQ&A� ��つきまして、委員の皆様にご確認をいただきたいと存じます。
 まず、ヒトES細胞の樹立及び使用計画申請に関するQ&Aの見直しにつきまして、事務局からご説明をお願いしたいと存じます。

【石井室長】 それでは、ご説明申し上げます。資料29-2でございます。
 私どものほうでは、ES細胞の指針に関しまして、申請者といいますか、使用計画または樹立計画を検討される方の参考にということで、従来、ホームページにQ&Aを掲載していたところでございますが、それが若干、現状と必ずしも合っていないところが出てきたこと、それから、前々回、前回などの議論の中で、新たにQ&Aを作成したほうがいいということがございましたことなどもあわせまして、従来のものを整理し、修正したQ&Aとして、このようなQ&Aの案を用意いたしました。
 そもそも性格としては、この委員会でお決めいただくというよりは、委員会でご議論いただいたことを、私どものほうが申請者に対する行政サービスとしてお示� ��するものと考えておりますけれども、やはりこの審査に直接かかわりますことですので、この場でご意見をいただいて、私どもの責任でまとめさせていただければと考えております。
 項目が全部で18にわたっていますので、極力簡単にご説明したいと考えております。
 まず、問1でございます。「使用するヒトES細胞株を海外から輸入する際には、申請書にどのような書類を添付する必要がありますか」ということでございまして、これは指針26条の3項に書いてございます海外からの分配を受けたヒトES細胞に関するものでございまして、これらについては、14年4月にまとめました「輸入ES細胞に関する検討のまとめ」というのがございます。その内容を拾って、ここに書いてございまして、ポイントは2のところにございますが、 この委員会において、どのような胚が、この指針を基準として樹立されたものとして認めるかについて検討が行われた結果として、ここにあります、「いわゆる『余剰胚』であり、研究のために作成されたものではないこと。当該余剰胚は、適正なインフォームド・コンセントの手続により提供されたものであること。樹立に供されるヒト受精胚は無償で提供されるべきこと。ヒトES細胞の分配は、必要な経費を除き、無償で分配すること」の原則を満たし、それぞれの国が研究に使用することを認めている細胞株について、この指針を基準として樹立されたものとして、国内での使用を認めることとされたということを書いてございまして、その上で、申請書には、これらの要件を満たしていることを説明する書類として、受精胚の来歴� �示す書類、MTA等、それから、サイン等の入った正式なものが望ましいということを挙げてございます。
 それから、ヒトES細胞輸入について、機関内倫理審査委員会で上記の要件についての検討経過を示す書類等を添付していただければよいということを示してございます。
 その後、参考として、過去に認められた輸入のESの細胞株について掲載しているところでございます。
 続きまして、問2に参ります。「『倫理審査委員会における審査の過程及び結果を示す書類』はどの程度詳しいものが必要ですか」ということで、これについては、従来の議論の経緯もございまして、議論の経時的なやりとりがわかる議事録を添付していただいていますということでお示ししております。
 続きまして、問3でございます。「倫理� ��査委員会の議事録は、使用計画又は樹立計画の審査に関する部分のみ添付すればよいですか」ということで、「樹立又は使用機関として、初めて計画の申請を行う場合には、倫理審査委員会において、ヒトES細胞研究について、ある程度共通認識を持つことができるよう、ヒトES細胞がヒト胚から樹立されるという背景についての考察、指針への理解、情報公開のあり方、審査の進め方について検討することが必要となります。このような事項に対する議論に関する議事録がある場合には、それを含めた議事録を提出してください」と示してございます。
 続きまして、問4でございます。「倫理審査委員会の議論の中で『ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針』に批判的な意見が出た場合にはどうすればよいですか」というご質問で� �て、「指針に批判的な意見が出てはならないということはありません。いろいろな意見を持った方が入って議論することこそが倫理審査委員会の議論の質を高めることにつながると考えられます。
 一方で、倫理審査委員会の役割が、樹立計画または使用計画について指針に則して科学的妥当性及び倫理的妥当性について総合的に審査することです。議論を通じて、倫理審査委員会としての樹立計画または使用計画についての最終的な見解をまとめていただくことが必要です。
 なお、指針そのものに対して、各機関の倫理審査委員会等より新たな問題提起をいただいた場合には、今後の検討課題として真摯に対応していきたいと考えています」ということでございます。
 問5でございます。これは、前回、前々回などでも議� �があった内容でございまして、新たに作成したものでございます。「大学院生やテクニカルスタッフを研究に参加させる場合は、どのような手続きをすればよいですか」。
 「器具の洗浄等を行い、直接ES細胞を取り扱わないテクニカルスタッフ(技術者)については、使用計画書に研究者として記載する必要はありません。直接ES細胞を取り扱う者(大学院生及びテクニカルスタッフ(技術者))は研究者として使用計画書に記載しなければなりません。
 ヒトES細胞を使用するにあたっては、マウス、サル等の動物ES細胞を用いた研究において、指導者のもとでその取り扱いに習熟することが必要です。
 また、ヒトES細胞を取り扱うためには、指針を十分に理解することが必要です。使用機関は、生命倫理に関する基本的な� �え方や指針の背景、指針の内容等について、教育研修等により十分な理解がなされるようにしてください。
 手続きとしては、
マウス、サル等のES細胞の取扱いの実績(研究業績である必要はありません。)
『ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針』を理解するために受講した教育研修等の生命倫理に関する理解への取り組みの実績について記載した使用計画書について、倫理審査委員会において審査を行い、指針に則して妥当であると判断された後、使用計画について、文部科学省の確認を受けることが必要です」ということです。
 それから、問6でございます。これも、前回の議論の中で、一般の立場についてご議論があったものを踏まえて作成したものでございます。
 「倫理審査委員会の委員の構成については 、その要件が指針第13条第2項に記載されています。このうち、第1号の『一般の立場に立って意見を述べられる者』については、医学、生物学、法律に関する専門家、生命倫理に関する有識者とは別に専門的な立場ではない世間一般の立場からの意見を述べていただけるような者を指しています。
 また、一般の立場の者は、使用機関に所属していない外部の者であると同時に、大学、研究機関等には属していないことが必要です」ということでございます。
 問7でございます。「複数の機関が共同研究としてヒトES細胞を使用する場合にはどうすればよいのでしょうか」ということで、「複数の機関が共同で使用を行う場合には、当該ヒトES細胞の使用に参画する各機関のそれぞれが使用機関となり、各使用機関のそれぞれが使用計 画を作成し、文部科学大臣に確認を求めることが必要です。
 また、他の機関に研究者を派遣して共同研究を行う場合には、派遣元の機関が、当該研究者に関する責任を有し、当該研究者の研究成果が派遣元の機関に帰属するような場合も両機関が使用機関として使用計画を作成し、必要な手続きを行わなければなりません」ということです。
 問8でございます。これも前回の議論で、実験室に関する議論があったことを踏まえて作成したものでございます。「ヒトES細胞を扱う実験室は専用の実験室である必要がありますか。また、入退出についての管理をどのように行うのがよいですか」ということでございまして、「ヒトES細胞の使用に際しては、人の生命の萌芽たるヒト胚を滅失させて樹立されたヒトES細胞であることを鑑� �、その倫理的配慮から、ヒトES細胞専用の実験室で使用することとし、他の動物等の細胞(ES細胞の培養に用いるフィーダー細胞等を除く)の使用は行わないこととしなければなりません。
 また、使用計画においてヒトES細胞の研究を行うこととされていない者が、ヒトES細胞を無断で使用したり、持ち出したりすることがないよう、ヒトES細胞を使用する実験室の管理を徹底することとし、施錠などにより、関係者以外が立ち入らないように厳重に管理することが求められます」ということでございます。
 続きまして、問9でございますが、「ヒトES細胞の管理はどのように行えば良いでしょうか」。
 「指針第3条においては、『ヒト胚及びヒトES細胞を取り扱う者は、その取扱いに関して、ヒト胚が人の生命の萌芽であるこ� �及びヒトES細胞がすべての細胞に分化する可能性があることに配慮し、人の尊厳を侵すことのないよう、誠実かつ慎重にヒト胚及びヒトES細胞の取扱いを行うものとする。』としています。
 このような取扱いとして、研究を行う場合においては、他の動物細胞(ES細胞の培養に用いるフィーダー細胞等を除く)とは取り扱う場所を別にすることや、ヒトES細胞を保管する際に、ヒトES細胞であることを見やすい場所に明示することが必要です。
 また、ヒトES細胞の保管は保管庫に施錠して行うとともに、ヒトES細胞の取り扱う部屋には、あらかじめ認められた者以外の者が立ち入ることがないよう施錠して管理することが必要です。
 これに加えて、機関内倫理審査委員会の場においては、適切な管理・廃棄の方法や生命倫理教� ��の在り方等について検討しておくことが望ましいと考えられます」。
 続きまして、問10でございます。「ヒトES細胞を用いた遺伝子組換え等の実験を実施する場合、どのような手続が必要でしょうか」ということで、答えといたしまして、「遺伝子組換え生物等の使用については、『遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律』に基づく措置等を執らなければなりません。
 この法律では、ヒトES細胞は、生物の定義には該当しないため、遺伝子組換え操作を行ったヒトES細胞等には、法律は適用されませんが、遺伝子組換えヒトES細胞を作製するための操作やマウス等の個体へ遺伝子組換えを行ったヒトES細胞を移植されたマウスの使用には、当該法律が適用されます。
 遺伝子組換え生物等� �規制に関する法律の対象となるヒトES細胞の使用の場合には、『ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針』に関する手続きに加えて『遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物多様性の確保に関する法律』に基づき、必要に応じた手続きを行わなければなりません」ということでございます。
 問11、これはもう一般的なお問い合わせですので、「わからないことがあった場合はどうしたら良いですか」ということで、生命倫理・安全対策室にお問い合わせくださいということ。それから、会議の議事録などで確認することができるということを書いてございます。
 続きまして、問12でございます。12-1、2、3は、前々回だったかと思いますが、お問い合わせについて整理したものでございますので、これはもう省略させていただ きます。
 問13も、既に皆様のご了解を得たものでございまして、分化細胞及び加工細胞について、使用計画終了後の保存がいいかということでございますが、これも省略させていただきます。
 問14でございます。「樹立機関の倫理審査委員会の委員が提供医療機関の倫理審査委員の委員として、すでに、樹立機関の倫理審査委員会の審議に参加して承認をした樹立計画の審議に参加してよいですか」ということで、これは、前々回お諮りして、問が複数にわたっていたものを1つにまとめよというご指示に沿ってまとめたものでございまして、「樹立機関の倫理審査委員会は、樹立計画についてこの指針に則し、その科学的妥当性及び倫理的妥当性について総合的に審査を行い、その適否、留意事項、改善事項等に関して樹立機関� ��長に対し意見を提出することとされています。
 一方、提供医療機関の倫理審査委員会は、樹立計画についてこの指針に則し、その科学的妥当性及び倫理的妥当性について総合的に審査を行い、その適否、留意事項、改善事項等に関して提供医療機関の長に対し意見を提出することとされており、特にヒト受精胚の提供に係るインフォームド・コンセントの手続きがなされることを担保すること等を中心として必要な審査を行うこととされています。
 この際、提供医療機関は、提供者の個人情報の保護のため、提供者の個人情報が樹立機関に渡らないよう必要な措置を講じることが求められていることから、樹立機関と提供医療機関は機関として独立していることが必要とされており、その倫理審査委員会についても当然のこと� ��がら独立したものとなることが求められています。
 さらに、提供医療機関の倫理審査委員会は、樹立計画に対して第三者的立場から意見を述べることがその役割とされており、その役割を果たすために必要な運営がなされていることが必要になります。
 このことから、同一の樹立計画を審議する際には、樹立機関の倫理審査委員会の委員と提供医療機関の倫理審査委員会の委員が両委員会に重複して参加してはなりません。
 また、複数の提供医療機関の倫理審査委員会の委員として、同一の樹立計画の審議に重複して参画してはなりません」ということでございます。
 問15でございます。これは、何度かご議論があった教育研修についての問でございまして、「樹立機関や使用機関においては生命倫理についての教� ��研修を行う必要はあるのですか」という問でございます。
 「『ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針』においては、樹立または使用機関の長の業務の一つとして、樹立または使用機関においてこの指針を周知徹底し、これを遵守させることとしております。従って、機関においては、指針の周知徹底を図るため、生命倫理に関する基本的な考え方、指針の背景、指針の内容等について、教育研修等を行うことが必要となります。
 樹立または使用計画の作成にあたっては、『樹立または使用機関の基準に関する説明』として指針の周知徹底に関するこれまでの取り組みや、方針等について記載し、倫理審査委員会において審査が行われることが必要です。
 なお、教育研修の具体的な例としては以下のようなものです。
� ��・ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針についての研修会
 ・生命倫理の考え方について専門家による研修会
 ・生命倫理等の本などの輪読会
 ・ヒトES細胞に関するセミナーや講演会」として挙げてございます。
 問16でございます。「機関の倫理審査委員会は、何について審査すればよいですか」という問でございます。
 「機関の倫理審査委員会は、研究計画書について、指針に則し、その科学的妥当性及び倫理的妥当性について総合的に審査を行います。具体的には、使用計画の場合、指針第26条から第34条について、使用計画が指針に適合していることを十分に確認してください。
 そのため、審査に当たっては、まず、倫理審査委員会の委員に指針の考え方とその背景について十分に理解していただくと� ��もに、倫理審査委員会の場で委員全員がそれらについて共通の理解をしていることについて確認することが必要です。
 なお、倫理審査委員会と研究を実施する者との関係は、常に中立性を保っていることが必要であり、倫理審査委員会は、第三者的・専門的立場から意見を述べる必要があります」ということで、参考として、私どもが先生方に審査をお願いする際に送っているチェック表を載せております。必ずしもそのまま使えるものではないかもしれませんが、審査いただくときの参考にしていただいたらどうかということで添付してございます。
 続きまして、問17でございます。「ヒトES細胞の使用の要件として掲げられている『ヒトES細胞を使用することが科学的合理性及び必要性を有すること』を満足するためには、� ��のようなことを示すことが必要ですか」ということで、「指針第26条第1項第2号の解説では、『動物のES細胞やヒトの組織幹細胞を用いた研究が十分に行われているなど、ヒトES細胞を使用する段階に進むことに十分な科学的合理性及び必要性を示す必要がある』とされています。
 したがって、マウス及びサルのES細胞を用いた研究が十分に行われていること、もしくはヒトの組織幹細胞を用いた研究が十分に行われていることなどにより、ヒトES細胞を使用することが必要な段階にあることを、具体的に示す必要があります」としてございます。
 続きまして、問18でございます。「指針第27条の禁止事項や指針第31条の機関の長の役割について、機関の倫理審査委員会ではどのように審査を行えばよいのですか」という質問でござ� ��まして、「指針に定められている禁止事項や機関の長の役割については、研究計画に具体的に記載されていなくとも、機関内で定められたヒトES細胞の使用等に関する規則等の中で遵守することが規定されていれば十分であると考えられます。したがって、機関の倫理審査委員会は、これらの規則等において、指針に定められている遵守事項が規定されていることについて、十分に確認を行ってください」としてございます。
 一応、以上でございます。

【豊島主査】 どうもありがとうございました。
 それでは、ご意見ございますでしょうか。

【石井委員】 問9です。問9の4項、「在り方等について検討しておくことが望ましい」となっていますが、「望ましい」ということは弱いので、「検討しておくことが必要です」ということで、よろしくお願いいたします。

【石井室長】 「望ましい」という表現、なるべく落とすようにしていたんですが、残っていましたので、そのように修正いたします。

【石井委員】 もう1点。問15ですが、答の3番目の「生命倫理の考え方について」ということで述べていますが、これは考え方ではなくて、「生命倫理について」、それで十分だと思います。削除してもらったほうがいいと思います。

【石井室長】 そのようにさせていただきます。

【豊島主査】 ほかに何かございませんでしょうか。

【位田委員】 問4のところの2.ですが、答の1はこのとおりだと思いますが、2のところで、「指針に則して」というのが重要だと思いますので、問16とクロスリファレンスをしていただいたほうがいいのではないかという気がします。おそらく、問16が先に来て、それから、問4が来て「指針に則して」という以上は、いろんな批判的な意見が出てもいいけれども、指針の内容を理解して、そういう意味で、指針に則して総合的に審査するという、そういう趣旨の言葉が2のところにちょっと入ったほうがいいかなと思います。
 それから、問5ですが、答の4のところで、「研究業績である必要はありません」なんですけど、研究業績があれば、それは出していただいて、なければ研究業績である必要はないという、そこを� �ょっと足していただいたほうがはっきりすると思います。
 それから、問6ですが、答の1のところで、これはたしか今までに例があったかと思うんですけど、弁護士さんが一般の立場として書かれていたような記憶があるんです。その場合には、法律に関する専門家ということで一般の立場から抜けてしまいますので、弁護士さんをどう扱うかというのは少し問題があるかなという気がしますが。私、弁護士さんは一般の立場でも構わないと思うんですけど。ちょっとその辺はここで議論をしたほうがいいかもしれません。
 それと、もう1点、行政の部長さんとか、そういう方が1回か2回あったかと思いますので、それは、特に「法律に関する専門家」というところに入るのかどうか。
 それから、問10ですけど、答の2のところ� ��、3行目に「遺伝子組換えヒトES細胞を作製するための操作やマウス等」云々には「当該法律が適用されます」と書いてあるんですけど、これ、遺伝子組換えヒトES細胞を作製するための操作にも、この遺伝子組換えの法律が適用されるという趣旨ですか。

【野島専門官】 はい。

【位田委員】 ヒトES細胞生物の定義に該当しないから、この法律からは省かれる。しかし、操作はという意味ですか。ちょっとそこが、この文章だけではよくわからなかった。

【野島専門官】 核酸をつくるとか、そういうときには遺伝子組換えの操作になりますので、そこの部分は従来どおり、法律が適用されますので、そこの部分を考えて、そのように記述したんですけれども、もう少し具体的にしたほうがいいと……。

【位田委員】 誤解がないかどうかだけです。ちょっと、この中身がよくわからなかったので、すみません。

【野島専門官】 わかりました。

【位田委員】 問16は先ほど申し上げたとおりで、問4とクロスリファレンスしていただければと思います。
 すいません。それだけです。

【中内委員】 まず、問8、「フィーダー細胞等を除く」と書いてあるのがちょっと気になるんですけれども、おそらくフィーダー細胞以外の一緒に培養する細胞を含むということなんですが、ほとんどすべての研究室では、ES細胞を維持するために使うフィーダー細胞以外に、ES細胞を分化させるのにフィーダー細胞とは違う細胞を使っているんですね。ですから、そういう細胞を使ってもいいよということをある程度わかるようにしておかないと、結構現場の人は、これを読むと、ES細胞を維持するために使うフィーダー細胞だけはいいけれども、ほかのはいかんというような、まあ、「等」という言葉が入っていますけれども。現場の人たちが混乱するのではないかと思いました。
 あと、ちょっと戻ってしまって� �縮なんですが、問12-1、問12-2なんですけれども、問12-1の答では、ヒトのES細胞からDNAやRNA等を取り出して、解析のみを行う場合は承認を受ける必要はない。つまり、DNAとかRNAというのは、もう細胞を壊してしまえば、ほかの細胞だろうと、ヒトのES細胞だろうと同じだということになると思います。ところが、12-2では、使用計画に含める必要はないと書いてあって、1のほうでは、あらかじめその役割を計画書の中に書けと書いてあるんですけど、これはどういうふうにしたらよろしいんでしょうか。わかりにくいなと思いました。

【石井室長】 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、12-2は、使用の中の研究者をどこに記載するかということでございまして、12-1では、使用計画の中にそういうものがある場合には、機関であるとか、その機関の役割は書いていただきたいけれども、その解析を行う人まで含めなくていいですよということです。研究者が入りますと、また変更手続とかいろいろ出てまいりますので、そこまではせずとも、研究計画の中で、DNA、RNAを取り出して解析するということ、それをどこでやるかということまでは書いてくださいという、そういう趣旨でございます。本来、計画書そのものというよりは、周辺として、関連あるものとして、全体像で書いていただければ十分ですよという、そういう趣旨でございます。

【中内委員】 それはわかりますが、あまりRNAとかDNAにしてしまったのを、それをどこかの研究所や会社に出すときに、ヒトのES細胞由来のRNAだからとかDNAだからといって、特に使用計画の中にあらかじめ書かなくてもいいかなという気が私はするんです。もうこの議論は終わってしまったんでしょうか。

【石井室長】 これは過去の、たしか京都大学から理化学研究所に解析をお願いするというのがあった際に、審査そのものではないけれども、研究計画をきちっと把握するために、DNAやRNAの解析をするなら、どこでやるのかというのが書かれているほうがいいですねということがあったので、そこはそういう整理にしたものでして、計画として、そこが書かれている以上、こういう整理にされたと私どもは理解しておりますけれども。

【豊島主査】 これは今まで、了解事項として一応成り立ってきたと思うんですけど、審査事項でなくて、どこでどういうふうに使うという計画をきちんと書いておいてほしいと、そういう意味ですね。ですから、ここに書いてあるのは、そこで実験をする人は、この審査の対象にはなりませんよということを書いてあった。

【中内委員】 わかりました。

【祖父江委員】 問17なんですが、ここで、「ヒトES細胞を使用することが科学的合理性」という言葉を使ってあるんですけれども、この答を見ますと、これは当然、テクニカルなレベルでそこに達しているということが必要だと思うんですが、もう一つ、医学的に、ヒトのES細胞を使用しないとラショナールが出てこないというようなものを、やっぱりちょっと書いてもらう必要があるんじゃないかなという気はするんですが、それはどうでしょう。

2012年4月24日火曜日

マルティン ハイデッガー, Martin Heidegger, 細谷 貞雄: 本


107 人中、82人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 4.0 日本語で読める『存在と時間』, 2000/12/23

By カスタマー

レビュー対象商品: 存在と時間〈上〉 (ちくま学芸文庫) (文庫)

2012年4月23日月曜日

半導体製造工程におけるレジストの役割はなんですか? 自分はプリント基板につい... - Yahoo!知恵袋


解決済みの質問

sushiyakiniku2870さん

半導体製造工程におけるレジストの役割はなんですか?

自分はプリント基板について習ったばかりでよくわからないです;;
教えてください^^

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

gs_tomsさん

2012年4月22日日曜日

世界の点字


 点字1文字を「マス」と呼びます。1マスの中には,点が打たれるべき場所が縦に3つ,横に2つ,合計6箇所あります。左の列の上から順に,1の点,2の点,3の点と呼びます。同様に右の列も上から順に,4の点,5の点,6の点と呼びます。これらが並んだ状態を下の図で示します。また,以後,点が盛り上がっている状態を黒丸(●)で示し,平らな状態をマイナス記号(−)で示します。例えば,日本語の「タ」という文字は以下のように示されます。

点の配置

点字の表し方の例:日本語の「タ」

 フランス語の点字を下の表に記します。

1段目 ●−
−−
−−
●−
●−
−−
●●
−−
−−
●●
−●
−−
●−
−●
−−
●●
●−
−−
●●
●●
−−
●−
●●
−−
−●
●−
−−
−●
●●
−−
  a b c d e f g h i j
2段目 ●−
−−
●−
●−
●−
●−
●●
−−
●−
●●
−●
●−
●−
−●
●−
●●
●−
●−
●●
●●
●−
●−
●●
●−
−●
●−
●−
−●
●●
●−
  k l m n o p q r s t
3段目 ●−
−−
●●
●−
●−
●●
●●
−−
●●
●●
−●
●●
●−
−●
●●
●●
●−
●●
●●
●●
●●
●−
●●
●●
−●
●−
●●
−●
●●
●●
  u v x y z ç é à è ù
4段目 ●−
−−
−●
●−
●−
−●
●●
−−
−●
●●
−●
−●
●−
−●
−●
●●
●−
−●
●●
●●
−●
●−
●●
−●
−●
●−
−●
−●
●●
−●
  â ê î ô û ë ï ü œ w
句読点
その他
−−
●−
−−
−−
●−
●−
−−
●●
−−
−−
●●
−●
−−
●−
−●
−−
●●
●−
−−
●●
●●
−−
●−
●●
−−
−●
●−
−−
−●
●●
  , ; : . ? ! () " * "

 フランスは点字発祥の国であり,アルファベット使用圏の点字は全てフランス語の点字を基本としていますす。

 表の1段目は1,2,4,5という上側の4つの点を使って表現されています。2段目は1の段に3の点を加えたもの,3段目は1の段に3と6の点を加えたもの,4段目は1の段に6の点を加えたものと,系統立てて符号化されています。更に,句読点その他の段は,1段目を1行下げた状態になっています。

 ある位置に点があるかないかで2種類の情報を表せます。4つの点位置を使えば,2×2×2×2=16種類の情報を表せることになります。このうち,全ての点位置が平らである状態を除くと15種類になります。1点だけ出ている状態は4種類ありますが,これらを単独で触った場合に,どの位置の点が出ているのかわからないため,左上の1の点が出ている状態だけを使い,ほかの3つを捨てたと推察されています。同様に,点が縦に2つ並んだ状態2種類からは,左側の2つ(1と2の点)が並んだ状態だけが選ばれ,右側の2つ(4と5の点)が出ている状態は用いられていません。これと全く同様に,点が横に2つ並んだ状態2種類からは,上側の2つ(1と4の点)が並んだ状態だけが選ばれ,下側の2つ(2と5の点)が出て いる状態は用いられていません。以上の結果,上の4つの点を用いて10種類の文字状態が残されました。

 英語の点字を下の表に記します。ここでは,アルファベットと短縮形を示しました。

2012年4月20日金曜日

イカリ消毒 | これであなたの家から不快な虫がいなくなる | 害虫情報最前線


害虫の情報を中心に、官公庁関連団体で発表されたニュースをピックアップして掲載します。

2012年 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月

農業生物資源研究所=東京大学 カイコの蛹への変態を抑制する遺伝子を発見

農業生物資源研究所と東京大学の共同研究チームはこのほど、カイコの幼虫から蛹への変態を抑制する遺伝子を明らかにしました。

同定した遺伝子( CYP15C1 )は、幼若ホルモンの体内合成に関与する遺伝子で、この遺伝子が壊れたカイコは幼若ホルモンを作ることができないため、早期に変態し、幼虫、成虫とも小型化します。脱皮や変態は、昆虫の成長の重要な過程であることから、薬剤によりこの過程を制御することで、効果的な害虫防除が可能になると考えられています。本研究の成果によって、カイコが属するチョウ目の害虫の脱皮・変態の回数・時期を制御することで、食害を減らす薬剤の開発への応用が期待されます。


○問合せ先 農業生物資源研究所

国立遺伝学研究所=京都大学 暗黒ショウジョウバエのゲノム解読

国立遺伝学研究所は京都大学と共同で、京都大学で57年間、1400世代に渡って暗闇で継代飼育されたショウジョウバエ=「暗黒ショウジョウバエ」のゲノムを解読。環境適応の分子メカニズムに迫る研究を行いました。

暗黒バエは野生型ハエと比べて形態的に大きな変化はありません。しかし、繁殖率を測定したところ、暗黒バエは明所より暗所で多くの子孫を残すことがわかりました。暗黒バエの全ゲノム配列を解読したところ、約20万の変異を発見しました。集団内のゲノムの構成を調べることによって、約5%の変異が暗黒バエの歴史の中で選択されてきたこともわかりました。


○問合せ先 京都大学

岡山大学 タバコシバンムシ対策でLED誘殺トラップを試作

岡山大学大学院環境学研究科は、これまでの研究により貯蔵した小麦粉、麺類などの食品に甚大な被害を及ぼす害虫、タバコシバンムシが特定の紫外LED 波長(375nm)に良く反応することを突き止め、さらに成虫はLED の直射光には反応せず、反射させた光に反応して誘引されることを明らかにしていますが、この程、この害虫の行動特性を利用したLED 光による誘殺トラップの試作に成功しました。

従来のフェロモンを用いた方法ではオスしか誘引されないのに対して、LED トラップはメスも誘引できるため、害虫の発生レベルを知るだけでなく防除にも使えます。現在は実用化できるトラップの形状を改良中で、将来、食品害虫の防除に幅広く応用されることが期待されています。


○問合せ先 岡山大学

中央農業総合研究センター 市民講座「千変万化のアブラムシ」を開催

農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の中央農業総合研究センターは市民講座「千変万化のアブラムシ」を4月14日(土)、つくば市の食と農の科学館(つくばリサーチギャラリー)で開催します。

アブラムシは、植物の若芽の部分にびっしりと付いているのがよく見られます。ふだん見かける個体はすべてメスで、母虫から小さな子虫が次々と産まれて増えて行きます。産まれた子虫は、母虫と遺伝的に同じ個体(クローン)です。クローンであるにも関わらず、アブラムシの集団には翅の有るものと無いものなど、外形が異なる個体が混じっています。同じクローンでも、環境条件などによって形態が変化するという不思議な性質を持っているのが、アブラムシです。講演では、この小さなアブラムシの面白い性質について紹介されます。


○問合せ先 農研機構

被災文化財等レスキュー委員会等
「〜人体への健康被害の可能性のあるカビの取扱い」で注意喚起

東日本大震災で被災した文化財の復旧に向けて活動している被災文化財等レスキュー委員会はこのほど、「被災文化財における人体への健康被害の可能性のあるカビの取扱い、および予防に関する注意点」を発表。関係者に注意を促しています。

発表によると、被災した古文書などの紙や藁製品などから肺胞出血を引き起こす疑いがある黒色系カビのスタキボトリス属菌が検出されており、この黒カビが認められる被災文化財の扱いには特に注意が必要としています。健康被害を及ぼす可能性の高いカビが実際に発生していることをふまえ、同委員会では防塵マスク・手袋・保護メガネ・作業着などの着用を訴えています。


○問合せ先 東京文化財研究所

4月16日から「科学技術週間」始まる

2012年4月18日水曜日

よくある質問|保育事業のことならスクルドアンドカンパニー


Q1. 開業資金が足りないときはどうすればいいですか?

事業を始める場合は、自己資金で行うが理想的ですが、なかなかまとまった資金がない場合があります。 そのような時は、弊社では、国民生活金融公庫などの政府系金融機関での融資をお勧めしています。政府が運営しているため、利息も銀行融資に比べてかなり低く金利設定されています。 ただし、融資が実行される場合は、通常、事業資金の半額を自己資金で用意する必要があります。 これら融資に対しての専門的なコンサルティングも併せてご提案させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。

2012年4月16日月曜日

4sk :: Blog :: (old)


デイケアが終了して思うこと

先週の金曜日、これまで5ヶ月間通い続けていた精神科デイケアが終了しました。これまでの振り返りと今の思いを書きたいと思います。

デイケアに参加する前は、自分の調子が上がったり下がったりすることに対して、ただただ手をこまねいているだけでした。自分の状態をよくするために、何をすればいいのかもよくわかりませんでした。本屋に行けば、うつ病についての本もたくさん並んでいますが、何だかどれもあやしく思えて手に取る気になれなかったのです。
デイケアのプログラムでいろいろなことに取り組む中で、自分に取り入れるといいことの基準ができたような気がします。今は、自分の気持ちを伝えることや、そもそも自分の気持ちを知る方法を知りたいと思い、アサーションやフォーカシングの本を読んでいます。

2012年4月15日日曜日

森へ行こう(心とからだと子育てと) - 楽天ブログ(Blog)


多くの人が苦しみを抱え、苦しみの中で生きています。そして、その苦しみから抜け出そうともがいています。でも、実際にはもがけばもがくほど苦しみは強くなるばかりです。

でも、もがくのを止めたらもっと苦しくなるような恐怖心があるので、もがくことを止めることが出来ません。

海や川でおぼれている人は「ワラをもつかむ気持ち」で必死になってもがきます。でも、実際にはもがけばもがくほど沈んでいくし、息は苦しくなるし、冷静な判断は出来なくなります。

そんな時は、フッと力を抜けば浮くのです。さらに、冷静になることも出来ます。無駄に酸素を消耗することも減るでしょう。

とは言っても普通の人にはそんなことは出来ません。苦しい時には苦しみから逃れることしか頭の中にないからです。

でも、このブログをお読みいただいて下さっている人の苦しみはそれほど切羽詰まってはいないと思います。

おぼれている人は何もしなければ死にますが、みなさんはもがかなくても死にはしないのですから。

人はどんなに心が苦しくても、(自分で自分を殺さない限り)それが原因で死んだりはしないのです。

それは「生命」が「あなた」を支えていてくれるからです。「あなた」がどんなに苦しい時でも「生命」は「あなた」をあきらめないで、「あなた」を支え続けているのです。

食べれば、消化吸収してくれるし、ケガをすれば治してくれるのです。

それは「お母さん」の働きと似ています。その「お母さん」は、あなたが「自分」をあきらめない限り、絶対に「あなた」をあきらめません。

だ から、自分ではどうしようも出来ないほど苦しくなってしまったら、その「お母さん」(生命の働き)に任せてみませんか。

悩むのをやめたらどうなります。苦しむのを止めたらどうなります。もがくのを止めたらどうなります。

どうもならないですよね。空が落ちてくるわけでも、地面が裂けるわけでも、死んでしまうわけでもありませんよね。

だったら、何のために苦しんでいるのですか。何のためにもがいているのですか。
このことを考えてみて下さい。

「お母さんのせいで・・・」とお母さんに恨みつらみを言う人は、お母さんが大好きな人です。だからこそ、お母さんから受けた苦しみを忘れることが出来ないのです。

そのような人はお母さんを忘れたくないからいつまでも苦しみ続けるのです。

でも、苦しまなくてもあなたは死ぬまでお母さんと一緒なのです。なぜなら、あなたのからだ、あなたの生命はお母さんにもらったものだからです。

その「お母さんからもらった生命」があなたを支えているのです。それがお母さんの愛情であり、本当のお母さんの姿です。

ですから、自分の生命に気づき、自分の生命に感謝する時、人は誰でも「お母さん」と出会うことが出来るのです。

道端に花が咲いていたら立ち止まって、� ��にはしゃがんで見つめて見て下さい。その時、生命が喜び「お母さん」と出会うことが出来ます。

子どもの遊びは全てそのようなものです。子どもは遊びの喜びの中で「お母さん」と出会っているのです。だから遊ぶことが大好きなんです。

その遊びを否定することは、お母さんが「お母さん」を否定することです。だから子どもは「お母さん」を見失ってしまうのです。



子どもの人生は子どものものです。ですから、子育てや教育における大人の役割は、子どもが自分の人生を生き生きと生きることが出来る状態に育ててあげることです。

ただし、毎回同じようなことを言いますが、「子どもの人生が子どものものだ」と言っても、だからと言って「子どもが自分勝手に生きていい」という意味ではありません。

そうではなく、簡単に言うと「後悔しない生き方をする」ということです。

「自分の人生を自分のものとして生きる」ということは、「後悔しない生き方をする」ということです。

「こんな私に誰がした」と愚痴ばかり言う毎日を過ごしていても、やがて死は訪れます。その死を前にして自分の人生を振り返った時、「私の人生は愚痴ばかりだった」と気付いても手遅れだという ことです。

人は愚痴を言うために生れてくるのではありません。自分の人生を生きるために生れてくるのです。

そして、子どもたちが「自分の人生」を生きることが出来るように支えてあげるのが、子育てや教育における大人の役割だということです。

その場合における「学ぶ」ということの意味は「自由になる」ということです。そして、「自由になる」ということの意味は「束縛から逃れること」ではなく、「束縛されない能力を得ること」です。

そのために知識や知恵を学び、技術を身につけ、工夫する能力を育てるのです。

あなたがたった一人で無人島に流れついたとします。その時、助けてくれる人がいない、電気がない、水道がない、食べ物がない、虫がいるなどといって文句ばかり言っているとし� �ら、あなたはその無人島に束縛されている不自由な人です。

でも、自分の頭で考え工夫し、自分の心と感覚で感じ気づき発見し、自分の責任と意志で行動することで生き延びようとすることが出来るなら、あなたは自由な人です。

この無人島を「人生」と考えることも出来ます。

だからこそ、子どもたちは自由になるために学ぶ必要があるのです。

でもそれは、子どもを自由勝手にさせることではありません。自由に生きる能力を得るためには不自由と向き合う必要があるのです。

自由勝手に育てられてきた子は、不自由から逃れようとするばかりで、乗り越えようとはしなくなってしまうでしょう。でも、逃げてばかりではやがて袋小路に追い込まれてしまいます。

昔の子どもたちの遊びには、その「不自 由」がありました。

コマ回しでも、剣玉でも、竹馬でも、お手玉でも、練習しなければ出来ませんでした。そして、その努力に応じて上手下手もありました。そして、上手な子は尊敬されました。だからみんな頑張ったのです。

そして、頑張ることで不自由を乗り越える感覚を育てていたのです。そしてその過程で仲間との強いつながりを育てることも出来ました。

でも、今の子どもたちは楽を求め、その不自由から逃げようとするばかりで、乗り越えようとはしません。そして、すぐお金で問題を解決しようとします。

もっと新しいソフト、もっと強いカード、もっと機能が高いおもちゃを買ってもらおうとするのです。そして、そのお金は親に依存しています。

2012年4月13日金曜日

偉人たちの名言集14


1400
大きい声を出して、いつも元気にニコニコしていれば、たいていのことはうまくいきます。
─樋口廣太郎(実業家)

☆いつも朗らかにしていれば、人からも好かれ、物事も上手く進み、自分も楽しくしていられます。楽しく人生を生きましょう。

1401
「己の長を以って人の短をあらわすなかれ」人は往々にして自分の長所を標準として他人の短所を責めがちなんです。
─久保田美文(実業家)

自分が当たり前にできるからといって、上手くできない人を責めてはいけません。誰にでも長所短所があるということを思い出しましょう。

1402
世界を造り替えることはできない。自分自身をすら、真の意味では造り替えられない。新に造り直せるのは、行動だけである。
─アリス・ウォーカー

☆物事を変えたいなら、悩んだり、考えたりしていても仕方ありません。行動を変え、自分に出来ることをしましょう。

1403
我人に辛ければ人また我に辛し。
─近松門左衛門「傾城酒呑童子」

☆人に辛くあたられるのは、自分も優しく接していないからかもしれません。まずは自分から親切にしてみましょう。

1404
私たちが敵に憎しみを感じると、むしろ自分自身が敵に支配されることになる。
─D・カーネギー

☆相手のペースにはまると相手の思う壺です。冷静に対処しましょう。

1405
不当な目にあったことは、あなたがそれを覚えていない限りなんでもないことなのだ。
─孔子

☆忘れてしまえばお終いです。あまり自分自身を尊重しすぎると、不当な目にあった事を許せず、いつまでも苦い思いを引きずってしまいます。

1406
食餌療法や運動で、老けないでいるということはできません。あなたの精神、すなわちあなたが考える年齢こそがあなたの真の年齢なのです。
─マーフィー

☆心が老ければ肉体にも表れてきます。いつでも心を若く保ちましょう。

1407
何かを得れば、何かを失う、そして何ものをも失わずに次のものを手に入れることはできない。
─開高健(小説家)

☆すべてを手に入れることはできません。執着を手放し、新たな道へと進みましょう。

1408
人は理由なく反抗はしません。反抗の芽はあなたが捲いたのです。
─マーフィー

☆厳しい言葉ですが真実かもしれません。こちらが反省すれは相手の態度も変わります。

1409
愛と所有の陶酔とを混同してはならない。所有の陶酔は最悪の苦しみを伴う。人々は愛に苦しめられるのだと思っているが、そうではなく、その反対のものである所有欲に苦しめられるのである。
─サン・テグジュペリ「城砦」

☆恋に苦しんでいる時は、一度自分の心を見つめ直してみましょう。

1410
事を遂げるものは、愚直でなければ。
─勝海舟

☆安易でうまい方法はありません。地道な努力が必要です。

1411
気のきいたことではなく、真実なことが肝心なのである。
─シュヴァイツァー

☆見せ掛けのことにあまり気をとられてはいけません。一番大切なことを見失わないようにしましょう。

1412
何事にも節度を守れ。何ごとにも中央があり、その線が適切のしるしなのだから。こちら側でもあちら側でもまちがいが起こる。
─ホラティウス「風刺集」

☆たとえ良い事でも度を越せば失敗します。常にちょうど良いところを見極めましょう。

1413
この世にて慈悲も悪事もせぬ人は、さぞや閻魔も困りたまはん
─ 一休

☆悪い事でもしようとは言いませんが、一生のうちには勇気をだして何事かを成し遂げたいものです。

1414
成功するための秘訣を教えることはできないが、失敗するための秘訣を教えることはできる。常に誰をも喜ばそうとすることである。
─ハーバート・スウォープ(米 ジャーナリスト)

☆皆に良い顔をすることはできません。はっきりと断ったり、相手の意に反することをしなければならない時もあります。

1415
意見というものは結局感情によって決められる、知性によってではなく。
─H・スペンサー(英 哲学者)

☆人の意見も、自分の考えも、全体の状況から見て判断しましょう。正当なよう思われる意見にも、隠された動機があるかもしれません。

1416
物事は失敗に終わっても人は失敗に終わらない。
─ウィリアム・D・ブラウン

☆失敗してもそれで終わりではありません。頑張りましょう。

1417
他人を、その人の評判によって判断してはいけない。君自身が間違って、自分を判断するようになりかねないから。
─アンリ・ド・レニエ

☆評判は、噂話のように皆好き勝手なことを言っているだけです。いつも評判だけで判断していると、他人のことも自分のことも真実を見出せなくなってしまいます。

1418
もっとも明らかな観念も、しばしば、複雑な論究によって不明瞭になる。
─キケロ

☆自分が感じたことを素直に受け止めることも大切です。あまり考えすぎると、逆に分からなくなってしまいます。

2012年4月12日木曜日

悩みの足跡



マーチン先生こんにちは!
いつも勉強になる記事をありがとうございます。
マーチン論に出会ってから、自分の気持ちに素直に行動すればいいと思えるようになってとても楽になりました。(以前は駆け引きしなくちゃ…!!とばかり考えて苦しかったのです)

また、先生の記事から『気遣い』とはこういうことなのだ、と分かり、今好きな人にも「気が利く」と言ってもらえるようになりました。本当にありがとうございます。

今日ご相談したいことは、下の2つで、
@不倫をしていてやめたい。相手を好きなのか、ただの性欲なのかよく分からない
Aそもそも人を丸ごと好きになれない?無意識的に結婚を拒否しているかも?
ということです。

@不倫の相手は会社の先輩で� ��去年の夏くらいから仕事上で一緒に外出するようになり仲良くなりました。(ちなみに私が30歳で相手は32歳既婚子なしです)

私は外見がしっかりしているように見えるのですが、気を抜くとすぐこけたり、お水をこぼしてしまったり、けっこう抜けているところがあるので、そんなところが『可愛い!!』と、彼の方が時々ご飯に飲みに誘ってきて、毎回終電くらいまで楽しく飲んだりカラオケに行ったりという関係でした。

2012年4月10日火曜日

Kiwi Journal 〜 マオリ文化・マオリの基礎 〜


Kiwi Journal 〜 マオリ文化・マオリの基礎 〜


 「マオリ人」といっても、日本ではあまりなじみがないと思います。しかし、マオリ人はニュージーランドの先住民であるだけでなく、現在でもその言語や文化はニュージーランドの中に深く溶け込んでいます。
 日本ではなじみがなくても、ウェッブ上には多くの資料があります。ここでは Te Tomokanga - Maori Resources Online の中の Maori History Overview のコーナーを中心に、いくつかの資料を参考にして「マオリ」を紹介します。

■マオリ人とは?
 マオリ人はアオテアロア(Aotearoa)、すなわちニュージーランドの先住民です。身体形質、文化、言語ともポリネシア系です。
 ただし、一口にマオリといっても、多くのイウィIwi、部族)、ハプHapu、イウィの下位分類)及びファナウWhanau、拡大家族)から成り立っており、習慣や方言もさまざまです。また、ファナウ及びハプのレベルで多くのことが統一されていると言うことも重要です。現在でも、土地問題や人権問題で何かを要求するときには、この単位で団結します。さらに、宗教もハプごとに異なっています。

■人口
 1996年の国勢調査によると、マオリ人の人口は 50 万人以上であり、これはニュージーランドの全人口のおよそ 15% に相当します。ただし、この統計にはヨーロッパ系ニュージーランド人との2世・3世を含んでおり、純粋なマオリ人となると非常に少ないと言われています。
 また、95% 以上のマオリ人が北島に住んでいます。

2012年4月9日月曜日

ダウンロードし Social Bible Of Winning Friend Android: ライフスタイル


  Social Bible of Winning Friend - あなたはトータルコントロールや周りのすべての人々と最高の関係を持つことによって生活のすべての幸福をお持ちの場合は想像してみてください!

あなたと私が両方あなたの生活の中で友人や家族を持つことが非常に重要であることを知っている。人間は(または女性)島ではありません。

あなたが関係を楽しむためにそれがために成功の鍵や生活で必要なすべてを取得するキーが学ぶだけでなく、人とうまくやっていく方法である理由ですが、あなたの友人に勝つことで(と家族)!

ここでは、内部に学習するものです...

2012年4月8日日曜日

なぜ動かないの?(子供のしつけ) (6) : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


お風呂のマナーとかスーパーのマナーとか最近いくつかのトピがありますが、こういう子連れのシーンで一番不思議なのは親が動かないことです。

私は子供が小さい時、生活上の必要であちこちに子連れで行きましたが、子供がうろうろしたり騒いだりしたとき、まず自分が動いて取り押さえました。
病院の待合室で動こうとすれば抱っこしたり、もっと大きくなってからは肩を抱いて捕獲して椅子に座らせました。スーパーでカートを押したがった時は大人用カートと自分の間に入れて形だけ押すようにさせました。

でも最近は言葉だけ、動かない親が多いです。
定期的に病院に通っているのですが、小さい子供が靴のまま待合室の椅子に上がっても
「降りなさい、降りなさい、降りなさい…」と言うだけ。
それより子供を捕まえに行って自分の隣に座らせればいいと思うんですが。

スーパーでも
「走っちゃダメ、走っちゃダメ、走っちゃダメ…」
大声は出していますが子供をカート(子供椅子のあるやつ)に乗せさえしません。

もちろん最初は言うことを聞かないでしょうが、子供って言い続ければいうことを聞きます。うちの子はチャイルドシートに乗せたとき嫌がって泣きましたが、乗せ続けたらあきらめてそういうものだと大人しくなりました。
待合室のお母さんは
「だって、うちの子は聞かないから」
っていうでしょうけど、体を使って押さえておけばいつか理解しませんか?
口だけであきらめるから、言うこと聞かなくていいと思うんじゃないでしょうか。

ちなみに考えられる反レスとして
・あなたの子供が大人しかっただけ
・自分が子育てで体力を使って苦労したから、楽して見える今の人をひがんでいるだけ
・子供の自主性を尊重するやり方が正しい
など、想像していますが。

ユーザーID:4777965030  



お気に入り登録数:106
タイトル 投稿者 更新時間
まさにその時が問題です

えとね

2011年11月27日 20:48

今にも無茶をしそうがからヒヤリとするのでしょうが。
その時を止めないで何が普段はきちんとしてるなんですか。
おかしな理論ですね。
たまたまケガしてないからってそれは筋違いです。
止めるべき時に止めてください。
スーパー、危ないのは当然です。
家より広いから解放感があるのでしょう。その解放感を止めないでどうする?
公園や広くて走れる場所はいくらでもあるでしょう。勘違いしないでください。その場所、その時間が問題なんです。

ユーザーID:8046846269

冷静になりましょう

クーラー

2011年11月27日 22:34

トピ主擁護派も反対派も、どちらも正しい意見だと思います。

子供とはいえ、1人の人間なのですから、それぞれの個性があります。やんちゃな子もいれば、大人しい子、臆病な子、愛想の良い子…。
それぞれに対応した育て方を見付けて実行出来るかが、子育ての醍醐味であり、難しさだと思います。

トピ主さんは、ちゃんと体を張って注意しない親に疑問をお持ちのようですが、冷たい言い方をすれば、その子が将来どんな人間になろうとも関係ないのですから、無視すればよろしいのでは?
トピ主さんはご自身のお子さんをしっかりと、体を張って育て上げれば良いのです。

将来的にどういう大人になるか、それは誰にも分からないのですよ。

ただ、こちらに被害が及ぶような行動をされているのにも関わらず、その親がしっかりと注意しない場合は、トピ主さんはその親子にガツンと言って良いと思います。

子育ては親育てでもありますから、頑張って下さいね。

ユーザーID:6753329600

動かないいいいわけしてる人の子

るる

2011年11月28日 9:47

って 親の主張とは逆で なんだかんだで「大人しい」んじゃないかなと思います。

うちの子は 特に3歳くらいまでは元気が良すぎて
一瞬でも 手を離したら 店を飛び出たり 商品や人にぶつかったりするのが確実、みたいな子でした。

泣こうがわめこうがベビーカーに座らせとく(ロックが難しいタイプのものにして ロックを外すのは絶対見せないようにして対策)
ベビーカーが無理な時は 手をがしっと握るか迷子紐の付け根を力いっぱいつかむ。
会計の時は両足に挟んで会計してました。

2012年4月6日金曜日

翠の小瓶 - 楽天ブログ(Blog)


コーヒーフィルターのお花に、色をつけることに。

使うのは、


霧吹きと


食紅。


お水に、2滴食紅をたらして色をつけます。


このようにして、コーヒーフィルターに吹き付けていきます。


吹き付ける回数によって、色を濃くすることができます。私は、ふんわりしたピンクに仕上げました。

使ったコーヒーフィルターは、アメリカではよく売られている、コーヒーメーカー用のもの。
1つの花につき、8枚ずつフィルターを使いました。

こういうタイプです。

直径、20センチぐらいあります。

小さいカップケーキ用のものを使うと、カーネーションになるかもしれません。

このサイトのレシピを使わせてもらいました。
Little Birdie Secrets
spring-coffee-filter-flowers-tutorial



少し前に、ファンデーションを買った。

外出したくはないけれど、確実にファンデーションが減ってきて、さてどうしようかと困っていたとき、えいや! で、ネットで買ってしまった私。普通ならそういう買い方はしないのだけれど。そのときは、よほど外出するのも嫌だったのだろう。


買ったのは、LANCOMEのTINT IDOLE ULTRA 24H。

以前使っていたシャネルのものよりも、カバー力がある。仕上がりは自然なマット。色は、PCの前で手持ちのものと比べて唸りながらチョイス。私のは410番である。

一時期、日本にいたころ、「お客様にあうファンデーションのお色味は、わが社では作っておりません」などと言われてショックを受けたこともあった。このファンデーションは黒人、ヒスパニックまでの肌の色もカバーしているので、私にあう色に出会えたことも嬉しい。28色で展開している。素晴らしい!!

それでも、これが本当に私にあう色なのか、ちょっと元気になってから近くのカウンターでチェックしてもらった。


やはり、私には410番がぴったりということに。LANCOMEは、色がCのクール、(ブルーベース)Wのウォーム(イエローベース)、Nのニュートラルにわかれている。私はニュートラルを塗ると、ちょっとピンクぽくなって浮いてしまう。Wと書かれている色がしっくりくるようだ。

2012年4月5日木曜日

Dr.かっち (新妻 克宜)のプロフィール


皮膚科医として10年以上診療するなか、手作り石けん
に出会いました。

日本形成外科学会認定専門医でもあり、手術にこだわりがあります。

大学院での、皮膚におけるコラーゲン線維の研究により、医学博士を授与されました。

何年も会えていませんが、7歳の娘のパパです。

2012年4月2日月曜日

ユニセフってなあに?:子どもと先生の広場:日本ユニセフ協会


ユニセフひとこと解説


ユニセフをひとことでいうと…

ユニセフは国際連合児童基金(こくさいれんごうじどうききん)といい、世界中の子どもたちのために活動する国際連合の中のひとつの機関です。

つまり…
国際連合というのは、世界各国の代表が集まって、地球上のいろいろなもんだい、たとえば、さまざまな争い、貧困、環境破壊、人口増加、経済のもんだい、保健のもんだい…などを解決しようとしたり、おたがいに協力できることを話し合う場です。
その中で、世界の子どもたちが直面しているもんだいにとりくんでいるのがユニセフです。ユニセフの活動はみなさんからのぼきんなどによって支えられています。

▲このページの先頭にもどる